ホーム
これまでの歩み
ぽかぽかルームの記
ちあルームの記
運営について
会費・受講費・寄付について
運営委員会
場所&連絡先&アクセス
岩橋亜希菜氏設計監理:教育空間ちあハウス、治療教育空間にじいろのおうち(フォトギャラリー)
new 岩橋亜希菜さん連続講演会
new 第3期エクストラレッスンプラクティショナー養成コース
エクストラレッスン グループ(クラス、集団)セッティング コース
1期・2期エクストラレッスン®プラクティショナー養成コース
2016年3月 第2期生卒業認定
講座を開いて
エクストラレッスン&療育セッション
一般社団法人はっぴーれいんぼー
にじいろのおうち
Shop レインボーフラワーズ rainbow flowers
2022年度 0歳ー3歳の親子クラス(木曜日)
水彩とフォルメン
水彩とフォルメン・カリキュラム
スリーピングドール販売
過去の講座、講演会、養成コース
佐藤邦宏氏「心臓知性とコネクションプラクティスに学ぶ共同体形成」
NEW三好正人さん総会記念講演会
アインライブング・千田恵子さん
健康オイリュトミー・岩橋裕子さん
健康相談・石黒由佳さん
乳幼児親子のためのケア&子育て支援講演会
ドロシーマーレン講演・ワークショップ
岩橋亜希菜さん講演会
関西シュタイナー乳幼児教育 教員養成コース
大阪10/13インゲンシュナイダー氏招聘講座
2017年子育て連続講座
ユルゲンメラー氏講演会
8/19 糸かけ体験ー 井上美知子さん
8/3 親子で編み物
6/11入間カイ氏講演会
International Extra Lesson Conference in Japan 2016
2015,16年 農業講座(R.S)
季節のテーブル 10/27
10/25,25 シュタイナーの治療教育 ブルーノカレガロ氏講演会
6/20,21 ドロシーマーレン講座
6/14 ドロシーマーレン・親子講座と講演会
保育士・スタッフ・保護者から
学びに困難を抱える子ども達を支えるために
バーナーデッド ライチェル氏さん
ジョンビリング氏 親子でライアーコンサート
バーナーデッド ライチェル氏保護者との交流会(2組募集中)
入間カイさん講演会 7月13日
岩橋亜希菜さん講演会 5月24日
岩橋亜希菜さん、5月25日(日)講演会・相談会開催者募集中
嶋村慶子さん講演会
保育士・教師研修講座
2013年度・0歳ー7歳親子の集い(月1回)終了
西岡良夫さんプロフィール
岩橋亜希菜さん講演会 環境と建築講演会
バーナード・ライチェルさん来日講演会ツアー
リッチ医師・マリアン講演会(終了
入間カイさん講演会(終了)
草木染の虹染め講座(終了)
上原幸子さん講演会(終了)
12/9 カイさん、ジェフさん講演会
東日本大震災支援
ご寄附のお礼
共同募金の配分金交付
リンク
エクストラレッスン®プラクティショナー養成コース
エクストラレッスン世界大会2016
ホーム
これまでの歩み
ぽかぽかルームの記
ちあルームの記
運営について
会費・受講費・寄付について
運営委員会
場所&連絡先&アクセス
岩橋亜希菜氏設計監理:教育空間ちあハウス、治療教育空間にじいろのおうち(フォトギャラリー)
new 岩橋亜希菜さん連続講演会
new 第3期エクストラレッスンプラクティショナー養成コース
エクストラレッスン グループ(クラス、集団)セッティング コース
1期・2期エクストラレッスン®プラクティショナー養成コース
2016年3月 第2期生卒業認定
講座を開いて
エクストラレッスン&療育セッション
一般社団法人はっぴーれいんぼー
にじいろのおうち
Shop レインボーフラワーズ rainbow flowers
2022年度 0歳ー3歳の親子クラス(木曜日)
水彩とフォルメン
水彩とフォルメン・カリキュラム
スリーピングドール販売
過去の講座、講演会、養成コース
佐藤邦宏氏「心臓知性とコネクションプラクティスに学ぶ共同体形成」
NEW三好正人さん総会記念講演会
アインライブング・千田恵子さん
健康オイリュトミー・岩橋裕子さん
健康相談・石黒由佳さん
乳幼児親子のためのケア&子育て支援講演会
ドロシーマーレン講演・ワークショップ
岩橋亜希菜さん講演会
関西シュタイナー乳幼児教育 教員養成コース
大阪10/13インゲンシュナイダー氏招聘講座
2017年子育て連続講座
ユルゲンメラー氏講演会
8/19 糸かけ体験ー 井上美知子さん
8/3 親子で編み物
6/11入間カイ氏講演会
International Extra Lesson Conference in Japan 2016
2015,16年 農業講座(R.S)
季節のテーブル 10/27
10/25,25 シュタイナーの治療教育 ブルーノカレガロ氏講演会
6/20,21 ドロシーマーレン講座
6/14 ドロシーマーレン・親子講座と講演会
保育士・スタッフ・保護者から
学びに困難を抱える子ども達を支えるために
バーナーデッド ライチェル氏さん
ジョンビリング氏 親子でライアーコンサート
バーナーデッド ライチェル氏保護者との交流会(2組募集中)
入間カイさん講演会 7月13日
岩橋亜希菜さん講演会 5月24日
岩橋亜希菜さん、5月25日(日)講演会・相談会開催者募集中
嶋村慶子さん講演会
保育士・教師研修講座
2013年度・0歳ー7歳親子の集い(月1回)終了
西岡良夫さんプロフィール
岩橋亜希菜さん講演会 環境と建築講演会
バーナード・ライチェルさん来日講演会ツアー
リッチ医師・マリアン講演会(終了
入間カイさん講演会(終了)
草木染の虹染め講座(終了)
上原幸子さん講演会(終了)
12/9 カイさん、ジェフさん講演会
東日本大震災支援
ご寄附のお礼
共同募金の配分金交付
リンク
エクストラレッスン®プラクティショナー養成コース
エクストラレッスン世界大会2016
Rainbow-Circle レインボーサークル
エクストラレッスンプラクテイショナー養成コース
エクストラレッスンは、
1960
年代、イギリスのシュタイナー学校の教師をしていたオードリー・マカレ ンが、学習に困難を抱える子ども達を助けるために開発し始めたもので、ルドルフ・シュタイナーの「全人 的な人間の発達という視点に立ったこどもの教育」に基づいています。こどもの幼少期の発達が、その後の 学習や行動そして振舞いにおける基礎を築くという視点に立っています。
エクストラレッスンでは、宇宙や自然界にあるフォルムの動き、重力と拮抗する床での動きを取り入れた エクソサイズや治癒的な
働き
のある水彩などを繰り返し行うことで、子どもたちのボディジオグラフィー(身体内認識)と空間認識を育て、感覚の統合を助け、子どもの意志を
伸ばし、その能力と個性の開花を促 し、ホリステイックに子どもの困難に治癒をもたらします。
第3期
エクストラレッスンプラクティショナー養成コース
2024年5月にコースが開催されます
オンラインと会場に集まっての対面ワークショップの両方に参加していただきます。
【日程】
1年目
2024年 5月 3, 4, 5, 6日:ワークショップ 1-1(対面)
2024年 7月 13, 14, 15日:ワークショップ 1-2
2024年 10月 12, 13, 14日:ワークショップ 1-3
2025年 2月 22, 23, 24日:ワークショップ 1-4
2年目
2025年 5月 3, 4, 5, 6 日:ワークショップ 2-1(対面)
2025年 7月 19, 20, 21 日:ワークショップ 2-2
2025年 10月 11, 12, 13日:ワークショップ 2-3
2026年 2月 21, 22, 23日:ワークショップ 2-4
3年目
2026年 5月 2, 3, 4, 5, 6日:ワークショップ 3-1(対面)
2026年 7月 18, 19, 20日:ワークショップ 3-2
2026年 10月 10, 11, 12日:ワークショップ 3-3
2027年 1月 9, 10, 11日:ワークショップ 3-4
4年目
2027年 5月 1, 2, 3, 4, 5 日:ワークショップ 4-1(対面)
2027年 7月 17, 18, 19日:ワークショップ 4-2
実習を含め 全体で4年間のコースです。
卒業資格取得には 8割以上の出席が必要です。
5月のワークショップは対面で
その他のワークショップはオンラインで実施されます。
対面のワークショップは関西を予定しています。
日程や実施形態は 講師等の都合により変更される場合があります。
予定されている日程以外にも 必要に応じて地域ごとに集まって練習をする場合があります。
詳細については11月に告知されます。
11月中旬から募集が開始されます。
【講師】 ユップ・アイケンブーン、エリカ・アイケンブーン他
*コース受講の間に課題や実習を行います
【受講条件】
以下の1―4を満たす方
1) アントロポゾフィーに基づく教員養成コース、基礎コース等、
日本シュタイナー学校協会が
単位を認める総合的コース、日本シュタイナー幼児教育協会が主催する養成コースを修了される
ことを推奨いたします。
養成コース名、受講日時、受講場所の提示が必要です。
申請時に受講中の場合には、養成コース名、修了見込み日程、受講 場所の明記、及び、主催者
のサインが必要です。
具体的には、日本シュタイナー学校協会HPに連携基礎コース一覧が掲載されていますので
ご参照ください。
https://waldorf.jp/activity/training/ 学校教育協会教員養成
2) 大学、短大、専門学校等卒業以上
それに相応する専門的な経験や学びがある方はご相談ください。
3) 子どもとの教育活動経験者
4) 2人の推薦状
【事前課題】
コース開始までに事前課題を提出していただきます。
テーマは12感覚と9層構造です。
参考文献は下記の通りです。ご準備ください。
尚、詳細につきましてはお申込み後にお伝えします。
12感覚
『魂の扉・十二感覚』アルバート・ズスマン著
(石井秀治訳:耕文舎+イザラ書房)
『不安げな子・寂しげな子・落ち着きのない子』
へニング・ケーラー著
(石井秀治訳:イザラ書房)2023/9/22発売
9層構造(下記のいずれか)
『神智学』ルドルフ・シュタイナー
(高橋巌訳:ちくま学芸文庫)
(松浦賢訳:柏書房)
(森章吾訳:kindle)
【問合せ】 course@extralesson.net 合同会議受付担当
【主催】 エクストラレッスンプラクティショナー養成コース合同会議
【共同運営】 レインボーサークル、日本エクストラレッスン協会
トップへ戻る
閉じる